ドローンを使った太陽光パネル点検

近年、クリーンエネルギーとして注目されている太陽光発電ですが、発電効率を維持するためには定期的なメンテナンスが欠かせません。
太陽光パネルは、故障や劣化、汚れなどによって発電量が低下することがあるからです。
これまで、太陽光パネルの点検は人の手で行うのが一般的でした。

しかし、広大な敷地に設置されたメガソーラーの場合、点検に多くの時間と労力がかかります。
さらに、点検員がパネルの上に乗ることで、パネルが割れてしまったり、感電事故が起こる危険性もあります。
そこで、今注目されているのがドローンを使った点検です。

ドローンを使った点検のメリット

効率的に太陽光パネルを点検する手段として、ドローンは非常に有効です。
では、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

①コストと時間の削減
広大な太陽光発電所の点検には、多くの人手と時間が必要です。
ドローンを使えば、広大な太陽光発電所を短時間で点検できます。点検にかかる人件費や時間を大幅に削減できます。

②安全性の向上
太陽光パネルの上は滑りやすく、転落事故のリスクがあります。また、パネルの配線に触れて感電する危険性もゼロではありません。
ドローン点検ではパネルの上空から点検を行うため、点検員がパネルの上を歩く必要がなくなります。
これにより、転落や感電のリスクを回避できます。

③点検の精度向上
人の目視による点検では、小さなヒビや汚れ、内部の異常を見逃してしまう可能性があります。
ドローンに搭載された高解像度カメラや赤外線(サーモグラフィー)カメラを使えば、肉眼では確認できないような小さな異常も発見できます。

  • 通常カメラによる点検:パネルの表面にあるひび割れ、汚れ、異物の付着などを確認できます。
  • 赤外線(サーモグラフィー)カメラによる点検:パネルは通常、全体が均一な温度になります。しかし、何らかの異常があると、その部分だけが極端に高温になります。赤外線点検ではパネルの温度を測定し、ホットスポット(過熱している箇所)や配線の異常などを発見できます。

ドローンを使った点検方法

ドローンを使った点検は、主に以下の手順で行われます。

飛行計画の作成:点検する太陽光発電所の地図をもとに、ドローンの飛行ルートを計画します。

ドローンの飛行:計画したルートに沿ってドローンを自動飛行させ、パネルの画像を撮影します。

データ解析:撮影した画像を専用のソフトウェアで解析し、異常がないかを確認します。

報告書の作成:解析結果をレポートにまとめ、お客様にご提出します。

ドローンによる可視画像
ドローンによる赤外線画像

太陽光発電所のメンテナンスを検討中の方へ

太陽光発電は、一度設置すれば終わりではありません。
安定した発電量を維持するためには、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。
ドローンを使った点検は、コスト削減、安全性向上、そして点検の精度向上を実現する画期的な方法です。
太陽光発電所の点検やメンテナンスでお困りごとがありましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。

お問い合わせは、当社Webサイト(https://www.douichi.co.jp/)からどうぞ!